プロフィール
間嶋 淳 / マジマ アツシ
- 内科 消化器内科
- 内科
京都府立医科大学 医学博士
日本内科学会 総合内科専門医
日本消化器内視鏡学会 専門医、指導医、近畿支部評議員
日本消化器病学会 専門医、指導医、近畿支部評議員
日本消化管学会 専門医
日本がん治療認定医機構 認定医
日本肝臓学会 専門医
日本ヘリコバクター学会 認定医
緩和ケア研修会修了
NST医師・歯科医師教育セミナー修了
ICLSインストラクター
ご挨拶
専門は消化器内科(胃腸や肝臓・膵臓などを主に診る科)で、特に内視鏡(いわゆる胃カメラ・大腸カメラ)診断、治療を得意としています。大学卒業後、京都第一赤十字病院、京都府立医科大学、近江八幡市立総合医療センターにて、自分の専門分野である消化器内科学はもちろんのこと、その他医療にまつわる多くのことを学ばせていただきました。その間、一貫して取り組んできたひとつが内視鏡診療です。内視鏡と聞くと皆さまは、何を思い浮かべるでしょうか。しんどい?つらい?もう受けたくない!?私もこれまでそういった患者さんの声をたくさん聞いてきました。でも、いろいろ工夫をすれば随分楽に受けてもらうことができます。さらに近年の技術革新により内視鏡は検査のみではなく、治療にも応用されるようになりました。消化管(食道から大腸まで)のがんは早期であれば内視鏡で体表に傷を付けずに治すことができます(EMR/ESDといいます)し、胆石の一部(総胆管結石といいます)も内視鏡で除去することができます。私はこの10数年その技術向上に努め、多くの症例の治療に主治医や指導医として関わってきました。こういった治療は当院ではあまり行っておりませんでしたが、これまでの私の経験を生かし、大病院では難しい“かゆいところに手が届く内視鏡治療”で地域の皆さまのお役に立ちたい思っております。もちろん内視鏡診療のみでなく、消化器がん治療や炎症性腸疾患、肝臓疾患などおなかの病気について最新の知見に基づき診療していますので、“おなか”のことで悩まれたら是非ご相談ください。