医療法人敬愛会 行動計画

従業員が仕事と育児を両立しながら、その能力を十分に発揮できる雇用環境を整備し、
子育てサポート企業としての職場風土の構築と次世代育成支援を行う。計画期間 平成28年4月1日~令和8年3月31日
妊娠中の労働者及び子育てを行う労働者等の職業生活と家庭生活との両立等を
支援するための雇用環境の整備- 1.
- 育児・介護休業法の育児休業制度を上回る期間、回数等の休業制度の実施
(具体策:育児休業取得100%の継続。男性職員育児休業取得前年度15%→今年度34%と取得率向上の維持。) - 2.
- 育児休業期間中の代替要員の確保や業務内容、業務体制の見直し
(具体策:ハローワーク、人材紹介会社への積極的な求人計画の実施。ワークライフバランス確保の為の配置転換。残業の発生しない業務配置等) - 3.
- 労働者が子どもの看護のための休暇について、時間単位で取得できる等より利用しやすい制度の導入
(具体策:子の看護休暇取得回数今年度57回。利用しやすい環境の継続。)
(ワークライフバランスの実現に向けてのポスター掲示、『毎週土曜日はノー残業デー・毎月19日は育児の日』)
次世代育成支援対策に関する事項
- 4.
- 若年者に対するインターンシップ等の職業体験機会の提供、トライアル雇用等を通じた雇入れ、適正な募集・採用機会の確保その他の雇用管理の改善又は職業訓練の推進
(具体策:近隣、中学・高校生の職場体験受入れの継続。トライアル雇用の一環として障害者雇用の実施。)
(入職後、資格取得支援の継続。(介護福祉士等))